小学生からマスターズまで幅広い世代が所属をし、異世代が交流をしながらスポーツを楽しんでいます。また初心者からトップレベルを目指す選手まで、ジュニア期からの一貫した指導体制を取っています。
■内容:5つのブロックに分かれて練習を行います
クラブA(アスリート)=短距離、跳躍、投擲など、中学生以上の選手プログラム
クラブB(ジュニア)=小学生を中心としたスポーツ基礎習得、スポーツの楽しさを学ぶプログラム
クラブC(ランニング)=ランニング、ジョギング、マラソン大会出場等を目指すプログラム
クラブD(ハンディキャップ)=ハンディキャップアスリートのプログラム
からだリフレッシュ教室=日常生活を快適に過ごすための軽運動プログラム
■練習日:各プログラムによって活動日時が変わります。練習時間は全て約2時間です。
クラブA:毎週水★・金曜日(17時半~)・土曜日(15時~)★水曜日は基本的にフリー練習です。
クラブB:毎週金曜日(17時半~)・土曜日(15時~)
クラブC:毎週水・金曜日(18時~)・土曜日(15時~/7月~9月:17時~)
クラブD:毎週水曜日(16時~)・土曜日(15時~)
からだリフレッシュ教室:毎週水曜日(10時~)
*鴨池運動公園での催し物など施設の都合で予定が変更になる場合があります。
*年末年始、荒天時(台風など)はお休みとなります。通常の雨でお休みになることはありませんが着替え・タオル等の準備を お忘れないならないようお願いします。
■集合場所:鴨池運動公園内の陸上競技場(メイン)か、補助競技場(サブ)にて集合し、練習を行います。集合場所はその日によって変わりますが、会報、ホームページ、携帯メールなどを利用してお知らせいたします。詳しくはSCC事務局(099-229-4222)までお問い合わせください。
■陸上競技場施設使用料
鴨池陸上競技場、補助競技場を使用する際は、指定管理者セイカスポーツが発行する施設使用券が必要となります。県武道館1F窓口(ファミリーマート隣:上記地図参照)にてご購入下さい(一般130円、高校生以下70円)。購入した券は陸上競技場事務所窓口にて半券を切り離して提出下さい。
購入場所はコチラからもご確認いただけます。

■保 険
ご入会頂いた方は傷害保険に加入します。活動中の怪我などで通院する際は事務局へご連絡ください。最低限度の補償となっていますので、それ以上の補償をお求めの方は個々で傷害保険等にご加入ください。また、賠償保険にも加入しています。詳しい内容については事務局までお問合せください。
■月会費・入会金
月 会 費 : 個人会員 3,300円 (税込み) 家族会員 6,600円 (税込み)
入 会 金 : 御一人 1,100円
★令和7年2月以降変更★
月 会 費 :個人会員 4,400円 (税込み) 家族会員 8,800円 (税込み)
入 会 金 :御一人 1,600円
・家族会員とは世帯を共にする家族を原則とします。
・会費のお支払いは原則として「銀行口座自動振替(K-NET)」とします。
・振替日は毎月5日です。
・現金でのお支払いを希望される方は事務局までお申し出ください。
・入会は随時受け付けていますが、月途中からの入会であっても減免はございません。
■入会のお手続き
入会の手続きに必要なものは次の4点です。
・入会申込書(裏面は記入不要)
・K-NET預金口座振替依頼書
オレンジ枠内のみご記入の上、3箇所押印下さい。取扱金融機関:鹿児島銀行・南日本銀行・鹿児島信用金庫 ・鹿児島相互信用金庫・鹿児島県労働金庫 JAグループ鹿児島・K-NETセンターなど
・入会金×人数分
・月会費1ヶ月分
■メールの登録
大会のお知らせ、練習場所変更のお知らせなど、携帯・パソコンへのメール送信を行っております。入会の際にご登録ください。
■会報・印刷物
毎月末に会報を発行しています。活動内容や、大会申込み等に関する重要な連絡事項等を掲載します。また会報の他にも印刷物を配布することがあります。ご家族の方も必ず目を通してください。
■休 会
2ヶ月以上6ヶ月以内の期間内で休会をすることができます。1ヶ月、もしくは7ヶ月以上の休会はできません。また、事務処理の関係上、休会を開始する前の月の25日までに所定の「休会届」をご提出ください。
例)4月から休会する場合は3月25日までに「休会届」を提出
■退 会
退会する月の25日までに所定の「退会届」をご提出ください。
例)4月いっぱいで退会する場合は4月25日までに「退会届」を提出
■強制退会
会員の皆さんが次の行為を行った時、強制的に退会とさせて頂きます。
・会費を6ヶ月滞納した時。
・SCCの名誉を著しく傷付けた時。
滞納分の会費はお支払い頂きます。また、既納の金品も返還致しません。